【指圧セミナー】

膝痛施術(ジャンパー膝,ランナー膝,成長痛など)

 

膝痛の指圧・マッサージの施術法を考えて行こうと思います。

甲地が主宰しております技術セミナーは2種類のセミナーがあります。

 

あん摩マッサージ指圧師・クイックマッサージ店で勤務する、または独立開業をしている

リラクゼーションセラピスト・整体師を対象とした

指圧,マッサージ・ボディケアセミナー。

 

 

理学療法士・柔道整復師・はり灸師など国家資格保持者

治療家の方を対象とした治療家セミナー(神技(望診)治療セミナー。

HP⇒ http://massage-shiatsu24.com/

 

 

対象者が違うそれぞれのテクニックセミナーは

当セミナーの筋肉治療に特化したテクニックをそれぞれ指圧・マッサージの手技に。

 

 

 

治療家セミナーのテクニックは病院のリハビリテーションや

訪問マッサージ、保険治療などに落とし込んでいきます。

 

 

それぞれ、各症状のテーマ別のテクニックセミナーなのですが、

今日のコラムのテーマにもある「膝痛」は

指圧,マッサージ・ボディケアセミナーと治療家セミナー(神技望診セミナー)の両方のセミナーにあります。

 

 

もちろん、内容は違います。膝痛に関しての治療法の工程が変わるため

それぞれ、ご自分の現場の内容を考えて参加していただければと思うんですね。

 

 

そういったことを踏まえて、今日は指圧・マッサージでの

膝痛の施術を考えて行こうと思います。

 

 

膝痛における指圧・マッサージの方法と考え方

 

膝痛の指圧・マッサージは難しい。

何故なら原因になる要素が多く、その見極めをしっかりとおこなって行く必要がある。

 

指圧・マッサージなど拇指圧で筋肉を緩めたり、肘圧を使って症状を改善させていく施術を考えたときに

甲地がもう一つ、治療家の方を対象とした治療家セミナー(神技(望診)治療セミナーのテクニックを考えて

それぞれ比較してみると、どちらがむずかしいかと言う問題になると、間違いなく

 

「膝痛の施術に関しては、指圧・マッサージの施術の方がむずかしいです」

 

と即答出来ます。膝痛の場合は指圧・マッサージは使わず

治療家セミナー(神技(望診)治療テクニックを使った方が良いんじゃないの?

と思うくらいです。

 

 

指圧・マッサージは痛みの原因を施術中に検査をしながら出来るわけではなく

クライアントさん、お客さんも、マッサージで揉まれていてる最中に

イチイチ検査を行っていると「今、気持ちいいんだから」と考えます。

 

 

また、指圧・マッサージは筋肉を揉んでほぐしていくという目的になるので

原因筋を深部まで弛緩させれるかどうかの問題も出てきます。

 

 

これは、甲地の治療家セミナー(神技(望診)治療セミナー)に参加していただければ分かりますが

先ず、膝痛の筋肉治療は、膝痛に関してしか治療しませんので

1つ1つの筋肉を弛緩させていく場合は、深部まで弛緩させますし

また、痛みの原因を追究して根本治療をするので、指圧・マッサージとはやはり違います。

 

 

と言っても、指圧・マッサージではどのように膝痛を施術して改善させていくのか?

と言う問題を考えて行くと、むずかしいのは分かりますが

しっかりと考えながら施術をして行くと、膝痛は十分に対応が出来ます。

 

 

1つ1つの工程を考えていく時にやはり、膝痛の痛みは何が原因になっているのかを

確かめるためにも、検査を使って行く必要があります。

 

 

リラクゼーションの場合は、その検査が出来ません。

その場合には、事前にお客さんに病院に行って診断を受けているかどうかを質問していきましょう。

 

 

 

また、膝痛は指圧・マッサージ・ボディケアでは

筋肉上。骨格上の問題しか対応できませんのでそれ以外の症状であれば

対応外ということを、しっかりとお客様につたえることを忘れないでください。

 

膝痛の理学検査法

専門学校に通った方なら知っているでしょう?やりました。懐かしいですね~。

使っている方も使っていない方も、今一度確認をしてみましょう。

 

1)ラックマンテスト

膝の前十字靭帯の損傷を見るテスト法になります。

患側・膝関節が上になるように、患者さんは仰臥位でおこないます。

軽く膝関節を曲げ(屈曲位)にして、片手は大腿部の膝関節付近を持ち

他手で脛骨を自分の方に前に引き上げる。⇒ 前に押し出すではなく、コツは引き上げるようにすることです。

 

陽性反応:健側より、脛骨の前方の出方が顕著に大きく出るようであれば、前十字靭帯の損傷(ACL損傷)

信用性は80%以上と、かなり高い確率です。現場では前十字靭帯損傷の疑いであれば「ラックマンテスト」が多く使われているようです。

 

 

2)外反ストレステスト・MCL損傷

外反ストレステストは、内側側副靭帯損傷を考えたときに最もよく使われるテスト法です。

患者さんは仰臥位です。

患側と逆の手で膝関節の外側から保持します。分かりずらいので右膝を患側とした場合に

術者の左手で膝の外側から保持して、右手で足関節の内果少し上あたりを把持して

左手は、外側から内側に。右手は内側から外側に抵抗を加えて行きます。

陽性反応:外反が不安定で顕著に動くようであれば陽性です。

陽性箇所:内側側副靭帯

 

 

3)内反ストレステスト・LCL損傷テスト

 

このテスト法は上記に記した、外反ストレステストの逆バージョンと考えてもらえれれば良いです。

全ての操作は、外反ストレステストの逆になります。(こう覚えると早い)

 

陽性反応:内反が著しく不安定でグラグラ。

箇所:外側側副靭帯

 

 

4)後方引き出しテスト・PCL損傷

 

後十字靭帯損傷を疑い検査をするテスト法です。

患者さんは仰臥位です。そのまま膝関節を90度屈曲位にします。

そして、術者は患側側の足背部に座ります。足部がぶれないよう固定するためです。

 

そのまま術者の両手で患側の下腿の近位付近を包み込むようにして

後方に押し出すように動かしていきます。

 

陽性反応:脛骨の後方の動きが顕著に現れたら陽性

箇所:後十字靭帯

 

5)膝蓋跳動

膝関節内の関節液のテストと言えばこの膝蓋跳動テストではないでしょうか?

膝関節を片手で囲うように把持しながら近位から遠位に向かって圧迫をしながら動かしてきます。

同時に外側や内側からも同様におこない膝蓋骨が浮かび上がるような形になれば陽性です。

また、膝蓋骨を大腿骨に押し付けてその動きを見ます。

浮かび上がれば押して沈み、また浮かび上がることを確認します。

顕著にその動きがあれば関節内液の貯蔵と言うことを診断していきます。

 

 

6)マックマレーテスト

半月板損傷を見る時の代表的なテスト法です。

患者は仰臥位です。下腿を屈曲させてその時に外旋に同時にかけます。

術者は他動的に伸展させます。膝関節の関節裂隙にクリック音が発生するかまたは、痛みがあれば陽性です。

 

7)アプレイテスト

同じく半月板損傷を疑う時にテストを行う形でアプレイテストがあります。

甲地的には、半月板損傷テストはマックマレーよりアプレイテストを多く使います。

患者は腹臥位。膝関節を90度屈曲位にさせ、大腿骨が浮かないように膝で保持します。

そのまま下腿を下から上に引き上げるような形にさせながら少し内旋と外旋をかけて行きます。

関節裂隙の部分などに痛みがあれば陽性所見です。

 

またその逆に、下腿を上から押し付けるような形をとりながら下腿内旋と外旋をかけて行きます。

その時に、膝関節の関節裂隙に痛みが出現すれば陽性所見になります。

 

マックマレーテストは、足が重い方や

常に力が入っていて、脱力がなかなかできない人には

上手く出来ないのが甲地です。その点、アプレイテストは

術者の力も使わず、クライアントにとっても楽な体勢のためテストを行いやすいというのが

甲地の個人的な意見になります。

 

もちろん、これはあくまで甲地の個人的な意見なので

このコラムをお読みくださる先生は、やり安い方でおこなってください。

 

1つ言える事は、半月板損傷にはこの2つのテストは重要だということです。

 

膝痛における指圧、マッサージ・ボディケアセミナーの考え方とは

 

膝痛における指圧・マッサージは、筋肉を揉んでほぐせばいいという問題ではない。

では、どのような指圧・マッサージやボディケアをおこなって行けばいいのか?

 

甲地が主催させていただいております指圧、マッサージやボディケアセミナーには

膝痛の施術がないのですが、実際あるテーマで膝痛の施術法も一緒におこなって行くんですね。

 

 

一緒におこなっていくテーマのセミナーって何だと思いますか?

それは、、、

 

 

腰痛の指圧・マッサージ・ボディケアセミナーなんです。

この腰痛においての膝痛施術法を一緒におこなって行くからこそ

その、膝痛の痛みの原理原則や、リラクゼーションセラピストなど

現場で使える、もしくは結果を出すボディケアを提供することが出来ます。

 

 

まず、何故腰痛の指圧・マッサージと膝痛の指圧・マッサージが

テーマは同じでも一緒に出来てしまうのでしょうか?

 

 

決定的なことがあります。それは

 

指圧・マッサージでおこなって行く部位。

その、痛みの原因となりえる部位が非常に似ている。と言う点なんです。

 

この原理原則は、甲地が主催させていただいております、もう一つのセミナーである治療家セミナー(神技(望診)治療セミナーのこと)でも使われている原理原則のほうほうなんです。

 

 

先ず最初に、腰痛と膝痛は施術でおこなっていく部位、または

施術して膝痛の痛みが改善する部位が腰痛の施術する部位と似ている。

 

 

この事をご理解ください。このことをご理解いただくと

施術が非常に上手くなります。膝痛の指圧・マッサージが面白くなり

自信がつくようになります。何故なら、膝痛のクライアントやお客様を担当する時に

 

 

膝痛の施術をして結果をもう少し出したい時などは

指圧・マッサージセミナーでおこなった腰痛の指圧,マッサージ・ボディケアセミナーの内容と

同じ部位を指圧・マッサージをおこなって、しっかりと筋肉に対して弛緩をさせていくと

素晴らしい結果が出るからです。

 

 

もう一度大事なのでしつこいですが記します。

 

 

膝痛の指圧・マッサージは腰痛の指圧・マッサージの施術する部位と似ている。

何故なら、痛みの原因となる箇所や施術をする箇所が似ているから。

 

 

ということをご理解下さい。それでは指圧,マッサージ・ボディケアセミナーでおこなって行くのですが

重要な筋肉を1つずつ考えて行きたいと思います。

 

 

膝痛指圧・マッサージの重要筋肉

 

ここでは、当セミナー、指圧,マッサージ・ボディケアセミナーで重要とされている

膝痛指圧においての筋肉を1つずつ考えて行こうと思います。

 

1)腰部筋

膝痛に腰部筋?とおもわれた人もいるかもしれません。

これは、マジです(笑)膝痛のクライアント、お客様を指圧・マッサージをするときは

必ず腰部筋をチェックしていきます。腰部筋が硬結していませんか?

左右どちらかの腰部筋が硬結していませんか?

 

 

明らかに、左右どちらかが硬結している場合ですが

身体のバランスが相当崩れています。何故なら、腰部筋は非常に頑丈な筋肉です。

身体全体に与える影響はとても大きくなります。

 

 

その腰部筋が明らかに硬結度合いが違うということは

間違いなく歪みが生じています。その歪みが膝に負荷がかかり、その負荷が長時間、何年単位で蓄積されると膝痛となって体に現れてきます。

 

 

腰部筋の中でも重要な筋肉が腰方形筋(ようほうけいきん)です。

 

腰方形筋と腸腰筋

 

腰方形筋

起始:腸骨稜

停止:胸椎12番(浮遊肋骨)・腰椎1番~4番の肋骨突起

神経:腰神経叢

作用:体幹部側屈させる・体幹部の屈曲

 

 

 

 

 

腰方形筋は、深層筋です。指圧・マッサージは基本的に深層筋を揉んでいきます。

そして深層筋を緩めて弛緩をさせて行きますよね?

 

 

腰部筋の指圧・マッサージは腰方形筋を弛緩させていきましょう。

腰方形筋の指圧ポイントです。

 

1)腰椎3番にコンタクトをする。

腰椎3番と言う位置ですが、ちょうど腰の上下の幅の真ん中の位置になります。

腰方形筋の指圧でのポイントですが、すべてこの腰椎3番にコンタクトをします。

 

2)圧の方向に気を付ける

腰椎3番にコンタクトをしました。そうしたら圧の方向に気を付けて行きます。

先ず、腰椎1番など、上部腰椎の方に圧を入れたい場合は圧の方向を

受け手の人の反対側の耳の方向に向かって圧を入れて行きます。

 

例えば、右側の上部腰椎の方に圧を入れたい場合は

腰椎3番にコンタクトをして、そこは動かさずに圧の方向を

受け手の左側の耳に向かって圧を入れていくんです。

 

 

施術者の体勢も、コンタクト時は受け手の人の脊柱の方に向いていた体勢も

施術者のおへそを受け手の人の左側の耳に向かっておへそを向けるようにします。

なので、若干体の向きが変わりますよね?

 

② コンタクトをしてから手を背屈させる

これは、記事でご説明するより動画を見てもらった方が早いです。

☟         ☟

 

どうでしょうか?見て頂いて確認が出来ましたでしょうか?

腰方形筋は施術でとても大事な筋肉になり膝痛における指圧・マッサージでは

絶対にやってほしい筋肉なので、理解をして頂きたいなぁという希望があります。

 

 

 

当セミナーの指圧,マッサージ・ボディケアセミナーは

ちょっと、治療系もカリキュラムに入っているため、

よくある、ただのほぐし方オンリーではありません。

 

 

何故なら、現場では

リラクゼーション、治療院に関係なく

お客様、クライアントの要望は、癒し系、治療系の

どちらも出来ないと、上手く対応が出来ないからです。

 

 

 

今日のテーマは、膝痛なのですが

例えば、リラクゼーションでも、よくあるのが

 

 

 

 

独立開業をしたり、指名のお客様が付くようになると

腰痛や、頸部の症状に比べると、低いですが、

膝痛のお悩みを持つ方を担当する時があります。

 

 

正直、膝痛の施術は難しいです。

何故なら、膝痛になる原因がさまざま。。。

 

 

半月板。

靭帯。

筋肉、骨格、神経。

滑液包。

他の疾患からの2次的な膝痛。(例えば、骨粗しょう症からの膝痛)

 

 

などなど。。。

考えれば、きりがありませんよね?

 

 

考えたくないけど、そういうクライアントや

お客様が来てしまうことがあるんですから。

 

 

それで。。。

 

 

私たちが得意とするのは、筋肉の調整です。

筋肉ですと、マニュアル的には、疾患別に施術する筋肉は違います。

 

 

 

しかし、膝痛には、一番重要な部位があるんです。

今日の動画の部位を調整すると、

 

 

筋肉の過緊張による膝痛の症状であれば、

ジャンパー膝や、オスグッド、O脚からくる膝痛や

ランナー膝でも、

 

 

指圧、マッサージの手技で、ある程度の膝痛の変化は見られます。

膝痛と聞いたら、ここを見てください!

動画で確認をしてください。

☟              ☟

 

≪ あん摩マッサージ指圧師・クイックマッサージのセラピストを対象 ≫

指圧マッサージ・ボディケアセミナー体験講座

5月 9日(水) 満席!

5月24日(木) 残席3席

5月27日(日) 残席1席のみになりました!

 

お申し込みはこちら

⇒ https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSjxiHSm

 

【 新コース 】

甲地の指圧施術+マンツーマン講習

甲地があなたを指圧します。受けて分かることもある!

終わったらマンツーマンで技術レッスン

一気に技術を向上させたいあなたへ

(全国出張可能)

詳細はこちらからお気軽にどうぞ!

 

http://youtsu-24.com/%E6%89%8B%E3%82%8F%E3%81%96%E4%BD%93%E9%A8%93%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%B9/

 

 

 

体重圧が出来ているか分かる評価方法

 

下記をクリックしてください。

☟          ☟

あっ!体重圧ってこれで出来ているか見れますよ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

指圧マッサージ・ボディケアセミナー

あん摩マッサージ師指圧師,はり灸師、リラクゼーションセラピストを対象にした指圧・マッサージの手技で、短時間で筋肉を弛緩させる方法や痛みに効果の新しい切り口の指圧マッサージを習得できる独自のテクニックを持つセミナーです。
指圧マッサージ・ボディケアセミナーについて詳しくはコチラ

指圧マッサージ・ボディケアセミナー体験講座&説明会

指圧マッサージ・ボディケアセミナーの本セミナーお申込み前に、体験講座&説明会では本講座の内容を体験していただくことができます。
  • 拇指圧の基本をおこなうだけで手技が変わることを理解できる。
  • 指圧マッサージで使う「10秒で変わる歪みを整えるテクニック」を知ることができる。
  • 体験講座のみでも、技術向上できることを実感できる。

体験講座&説明会についてはコチラ

セミナー受講に関するご相談

体験講座&説明会について、講師の甲地に相談や質問がある場合はコチラよりお願いします。

セミナーについて甲地に相談する